[スペック]
DELL LATITUDE D505
CPU:インテル PentiumM プロセッサ 1.60GHz
メモリ:512MB
HDD:40GB
OS:Windows XP(32bit / non-PAE)
20年くらい前のPC(スペック↑)に、メモリを2GB(MAX)まで増設して、Sparky Linuxをインストールします。
増設メモリは下記のとおり↓
DDR SDRAM PC2700(DDR333) 1GB x 2
メモリの手配にかかった費用は2枚で、4,000円弱。
ちなみについ先日まで、Sparky Linuxをインストールして日常的に使っていたPCです。
ネットサーフィン、動画閲覧、GIMP画像編集、LibreOffice操作、生成AIでの画像生成など、特に問題なく使えました。
さすがに画像処理系はパワー不足でやや重い感じは否めませんが。。。
Sparky Linuxは、ポーランドで開発されているDebianをベースとした、高速で軽量なデスクトップ向けLinuxディストリビューションです。
サポートしているアーキテクチャはi686およびx86_64。
利用できるデスクトップ環境はMATE、LXQt、Xfce、KDE、MinimalGUI。
Sparky LinuxのISOイメージは、ここからダウンロードできます。
具体的な作業ステップは、以下のとおりになります。
1.ISOイメージをダウンロードし、LiveUSBを作成する。
2.LiveUSBが完成したら、いざインストール。
3.カスタマイズ(日本語入力設定やブラウザにアドオン追加など)
4.必要に応じて、追加アプリケーションをインストール。
※Sambaを追加インストール+環境設定して、Windowsネットワークと共有するなど。
※tailscaleを追加インストール+環境設定して、手軽にVPN環境を構築するなど。
-🐶🐱Besties🐾Animal🌱👣
0 件のコメント:
コメントを投稿